以前に、サイズ・長さの目安として商品撮影に写り込ませる定規を、定規目盛りの入ったマスキングテープとプラダンで作りました。
今回は、他にも定規目盛りの入ったマスキングテープを購入できたので、色やタイプの違う定規マスキングテープで同様のオリジナル自作プラダン定規を作って、バリエーションを増やそうと思います。
カモ井加工紙のmtシリーズの3種を追加

mtの定規目盛り入り、便利です
ロフトや文房具屋さんでもよく見かけるマスキングテープのmtシリーズ。そのmtシリーズで、定規目盛りの入ったのがけっこうありました。しかも安い。
ということで、この3種を使って、以前、エーモンの位置決め用マスキングテープで自作した「長さ表示用の定規」のバリエーションを増やしていきます。
【1】切り出し
100均のプラダンをマスキングテープの幅に切り出して、必要な定規の長さを揃えます。
20mm幅用

10mm幅用

【2】貼り付け
プラダンの幅からはみ出さないように、マスキングテープを貼っていきます。(長さは、マスキングテープを長めにとっておいて、後ではみだしている部分をハサミでカット)
【3】完成
まとめ
これで、いろんなタイプの商品に目安の定規を合わせていけそうですね。
あとは、カーブとか直線じゃないものをどうするか。ちょっともったいない気もするけど、このマスキングテープを一時的に直接貼り付けるとかでいいかな。エーモンならきれいに剝がれそうですし。